ホームページをご覧の皆さま、ながのリーガル&FPオフィス代表の塚田です。
この度ながのリーガル&FPオフィスでは、毎年恒例の相続に関する無料セミナーを開催致します。知っておいて損はない相続に関する必須の情報を、まったく予備知識がない方でもご理解いただけるよう、分かりやすく丁寧にご説明致しますので、この機会に一緒に学んでみませんか?
セミナーに関するお問い合わせやお申し込みにつきましては、チラシ記載の連絡先までお願い致します。
皆さまのご参加を心よりお待ち致しております!!
ホームページをご覧の皆さま、ながのリーガル&FPオフィス代表の塚田です。
この度ながのリーガル&FPオフィスでは、毎年恒例の相続に関する無料セミナーを開催致します。知っておいて損はない相続に関する必須の情報を、まったく予備知識がない方でもご理解いただけるよう、分かりやすく丁寧にご説明致しますので、この機会に一緒に学んでみませんか?
セミナーに関するお問い合わせやお申し込みにつきましては、チラシ記載の連絡先までお願い致します。
皆さまのご参加を心よりお待ち致しております!!
去る9月7日にかねてより告知させていただいておりましたセミナーを開催させていただきました。
当初の定員は8名としておりましたところ、当日は残暑厳しい中にもかかわらず、飛び入りでご参加いただいた方も含めまして合計12名と大勢の方々にお越しいただき本当に有難うございました!!
少しでも多くのことをお伝えしたいばかりに、やや情報を詰め込み過ぎてしまい、最後は若干早口となってしまったこと、この場を借りてお詫び申し上げます(ペコリ)
終了後には一部の方からはご質問までいただき、改めて相続等の問題について皆さまのご関心が高いことを感じた次第であります。
ながのリーガルオフィスでは、不定期ですが今後も肩肘張らずに参加できる小規模の無料セミナーを開催してまいりたいと考えておりますので、今後もご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます☆彡
ホームページをご覧の皆さま、ながのリーガルオフィス代表の塚田です。
この度ながのリーガルオフィスでは、初心者の方にも分かりやい相続や贈与に関する無料セミナーを開催致します!!基本的な相続等のお話しはもちろんのこと、相続登記の義務化、生命保険金と相続、家族信託などについても触れてまいります。
法律の知識がない方でもご理解いただけるよう、分かりやすく丁寧にご説明致しますので、この機会に一緒に学んでみませんか?
セミナーに関するお問い合わせやお申し込みにつきましては、左記の連絡先までお願い致します。
皆さまのご参加を心よりお待ち致しております!!
ホームページをご覧の皆さま、ながのリーガルオフィス代表の塚田です。
いよいよ2024年4月1日から、これまで任意であった相続登記が義務化されます。
これにともない、ながのリーガルオフィスでは、相続登記の義務化に関するお話しをはじめ、昨今行われた相続に関するさまざまな法改正や、生前贈与、遺言、遺留分、遺産分割、争族対策、家族信託等、相続全般に関する無料セミナーを開催致します!!
日常では向き合う機会が少ない相続について、また誰の身にも突然起こりえる相続について、この機会に一緒に学んでみませんか?
セミナーに関するお問い合わせやお申し込みにつきましては、左記チラシ記載の連絡先までお願い致します。
会場予約の都合上日時は未定ですが、相続登記が義務化される来年4月までは毎月開催予定です♪
「もしものときにあわてないようにするために」奮ってご参加下さい!!
去る2022.9.2に長野市内の工務店様におきまして勉強会を開催させていただきました!!
土地家屋調査士さんとの共催ということで、午前9時30分~お昼までおよそ2h30min、ガッチガチの勉強会となりました。土地家屋調査士さんにおいては表示に関する登記手続総論に始まり、開発行為の許可や農地法の許可等のすぐにでも役立ちそうな実務色の濃い内容、弊事務所においては令和6年4月から予定されている「相続登記等の義務化について」と「建物新築にともなう必要な登記等について」の2本立てとなりました。後者においては、収入合算時における連帯保証人と連帯債務者との違いや、建物共有時の持分割合の算定方法等細かい部分までお話させていただきました。
お招きいただいた工務店様及び開催の準備にご尽力下ったご担当者様、最後まで熱心に耳を傾けていただいた参加者の皆様、そしてご一緒させていただいた土地家屋調査士様、皆様大変お世話になりました!!
ながのリーガルオフィスでは、各種勉強会(少人数でも構いません)やセミナーについてもお引受けしております。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さいませ。
テーマにつきましては下記事項からの選択に加えてご依頼者様とお打ち合わせのうえ決定してまいります。
内容にもよりますが1時間~2時間程度を予定しており、プロジェクター(ご準備下さい)にも対応可能です。
[セミナーのテーマ]
①令和6年4月1日からの相続登記の義務化について
(相続人である旨の申出制度や相続した土地の国庫帰属制度、所有権登記名義人の住所氏名に関する変更登記の義務化についても触れてまいります)
②家族信託について
③自筆/公正証書遺言の作成及び遺言書保管制度について
④配偶者居住権や特別寄与料、預貯金の仮払い制度について
⑤エンディングノートの作成について
⑥その他登記手続き全般について
令和3年9月21日(火曜日) トイーゴ3階 長野市生涯学習センター第6学習室において「第1回エンディングノート作成セミナー+遺言/相続の座談会」を開催致しました。
コロナ禍のためやむを得ず当初予定よりも定員を縮小しての開催となりましたが、3名の方にご参加いただき終始アットホームな雰囲気で無事に終えることができました。
「エンディングノートって何?」からはじまって、実物をご覧いただきながら、その作成のポイントや自筆証書遺言との違いなどについてお話しをさせていただきました。
また、本編終了後には遺言/相続に関する座談会ということで、参加者の方からのご質問にお答えしたりや、相続開始から相続財産を承継するまでの手続きの流れについて実務的なお話しもさせていただきました。
初めての開催ということで、本人のプレゼン力の低さ(汗)を含めて至らない部分も多く、次回への課題が満載となりましたが、コロナ禍にもかかわらずご参加下さいました方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
ただいま、初回に限り無料にて各種相談をお引き受け致しております。
お気軽に電話等にてご予約下さい。
「エンディングノートって何?」
っていう素朴な疑問から、「遺言書と何が違うの?」、「エンディングノートで何ができる?」というお話まで「エンディングノートに興味がある」、「エンディングノートのひな型を見てみたい」、「エンディングノートの書き方を知りたい」という方は奮ってご参加下さい。
日 時:令和3年9月21日 午前10時30分~午前11時30分
場 所:トイーゴ3階 長野市生涯学習センター第6学習室(定員10名)
参加費:無 料
ご予約電話番号:090-7946-4429
※新型コロナウイルス感染拡大の場合、やむを得ず定員縮小/開催中止となる場合があります。
好評のうちに終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。